ピザーラでデリバリー頼むならどこがおすすめ?Uber Eats、出前館、公式アプリの3つで徹底比較


ピザーラは「日本人のためのピザ」を追求し、品質やサービスにこだわりのある日本最大手の宅配ピザチェーンです。

おいしいピザをすぐに自宅まで届けてくれて、とても便利ですよね。

実は、ピザーラは公式のデリバリー意外にも、Uber Eatsや出前館でも注文ができるんです。

そこで今回は、Uber Eats出前館ピザーラ公式アプリの3つのサービスで同じ商品を注文し、料金や配達時間などの比較をしていきます。

記事を参考に、利用するデリバリーサービスを選んでみてください。

注文した商品と価格

今回ピザーラで注文した商品は、テリヤキチキンです。

1人で食べるので、ピザのサイズは1番小さい「Pサイズ」にしてみました。

https://iideli.com/archives/7930

ピザーラのテリヤキチキンは、1998年の発売以来、不動の人気No.1を誇っています。

甘辛い照り焼きソースが染み込んだチキンと、マヨネーズととろけるチーズの組み合わせが絶妙です。さらに、コーンやオニオン、マッシュルームなどのトッピングに、刻み海苔をまぶすことで、和の味がいっそう引き立っています。

デリバリーの商品価格

今回利用した店舗の商品価格は以下のようになっています。

Uber Eats出前館ピザーラ公式アプリ
Pサイズ(6ピース 22.8cm)2,350円2,240円2,100円
Mサイズ (8ピース 25.4cm)2,780円2,640円2,480円
Lサイズ (12ピース 33.0cm)4,480円4,240円3,980円

※商品の価格は利用する店舗によって異なる場合があります。

商品の価格は店舗が独自に設定できるようです。今回の注文では、Uber Eatsがもっとも高く価格が設定されていました。

デリバリーサービスの比較

それでは、実際に注文してサービスの比較をしてみましょう。

今回デリバリーを利用したときの条件は以下のようになっています。

時間帯:平日の21時ごろ

天候:晴れ

店舗と自宅との距離:1.6キロメートル

注文日は同日ではなく、Uber Eats、出前館、ピザーラ公式アプリの順番で別の日に注文しました。

Uber Eats

アプリの使いやすさ:★★★★

Uber Eatsのアプリは基本的に使いやすいです。直感的な操作性で、かんたんに料理を注文できます。また、配達状況がリアルタイムで表示されるため、安心感があります。一方で、住所登録がやりにくいなどのデメリットもあります。

配達時間:★★★

注文から20分で到着しました。配達員さんが遠くにいたのですが、割とスムーズに取りに行けたようです。

配達員の印象:★★★★★

配達員さんの印象はとても良かったです。丁寧な挨拶で商品を渡してくれました。Uber Eatsでは配達員を評価できる仕組みになっていて、注文者も配達員の評価を確認できます。

商品の状態:★★★

Uber Eatsでは、少し商品が冷めていたように思いました。

総額:★★★

Uber Eatsでの総額は2,635円となりました。商品の値段に加えて、送料と手数料が含まれるためこのような結果になりました。

https://iideli.com/archives/7930

UBER Eatsではこのようにアプリ上でドライバーの評価を見られます。

https://iideli.com/archives/7930

こちらが到着したときの状態です。袋に入れられて配達されました。トッピングでレッドペッパーとスパイシーハーブ、刻みのりが付属しています。

https://iideli.com/archives/7930

こちらが箱を開けたときの状態です。Uber Eatsでは、自動で「イタリアン」の生地になります。

https://iideli.com/archives/7930

こちらが盛り付けを完了したときの状態です。ふかふかの柔らかい生地で、おいしくいただけました。

出前館

アプリの使いやすさ:★★★★★

出前館のアプリは、無駄な表示が少なく、使いやすいアプリだと感じました。また、商品をタップしたときの画面の切り替えがとても早く、ストレスなく使用できます。

配達時間:★★★★★

出前館の配達はUber Eatsの時よりも早い17分で到着しました。ピザーラは出前館の「自社配達加盟店」であり、ピザーラのスタッフが配達してくれます。そのため配達員のマッチングがなく、Uber Eatsの時よりも早くつきました。

配達員の印象:★★★★★

ピザーラの店舗スタッフさんで、印象はとても良かったです。ピザのカタログとキャンペーンチラシももらいました。

商品の状態:★★★★

ピザは結構暖かくて、ちょうどよく食べられるほどでした。

総額:★★★★

出前館での総額は2,240円になりました。

出前館でピザーラを注文する場合、送料がかかりませんでした。そのため、商品の自体の価格だけなのでこのような結果になりました。

https://iideli.com/archives/7930

出前館では、このようにピザ生地の種類を無料で選べます。今回は「クリスピー」を選んでみました。

https://iideli.com/archives/7930

出前館の注文は、ピザーラのスタッフさんが配達してくれました。このようにパンフレットも渡してくれました。

https://iideli.com/archives/7930

こちらはトッピングを盛り付けた後の状態です。クリスピーは薄型の生地でパリパリの食感でした。

ピザーラ公式アプリ

アプリの使いやすさ:★★★

公式アプリは、基本的には使いやすいです。さくさく動くのでかんたんに注文できます。しかし、店舗検索機能が使いづらいなどのデメリットも感じました。また、Uberや出前館の時とは違って、ドライバーの位置情報が表示される機能がないので、少し不安になります。

配達所間:★★★★

公式アプリでの注文は18分で到着しました。出前館と同様、ピザーラのスタッフが配達してくれるので、早く到着しました。

配達員の印象:★★★★★

出前館で注文した時と同様、ピザーラのスタッフさんが配達してくれました。出前館のときと同じスタッフさんのようで、印象はとても良かったです。

商品の状態:★★★★★

公式アプリで注文した時が、1番商品があつあつで配達されました。箱からしてほかほかで、ピザもかなり熱かったです。

総額:★★★★★

公式アプリで注文したときの金額は、2,180円でした。

本体価格に加えてピザ生地を「ハンドトス」に変更したので追加で80円がかかりました。また、配送料が無料で、商品自体の価格も安く設定されていたため、このような結果になりました。

https://iideli.com/archives/7930

ピラーラの注文画面はこんな感じになっています。商品が大きく表示されていて、選びやすい画面です。

https://iideli.com/archives/7930

このようにピザ生地の種類を選べます。今回は「ハンドトス」にしてみました。

https://iideli.com/archives/7930

このように袋には入っておらず、箱のまま配達されました。

https://iideli.com/archives/7930

こちらは盛り付けた後の状態です。みみがふっくらしているのがわかります。

https://iideli.com/archives/7930

料金の比較

「結局ピザーラはどこで頼むのがお得なの?」と思っている人も多いのではないでしょうか?

そこで本項目では、それぞれのデリバリーサービスにかかった費用をまとめてみました。

商品代金配送料手数料総額
Uber Eats2,350円50円235円2,635円
出前館2,240円0円0円2,240円
公式アプリ本体2100円
ピザ生地変更+80円
0円0円2,180円

今回、公式アプリで注文するのが1番安い結果になりました。公式アプリは、商品価格が安く、配送料や手数料がかからなかったためです。

また、1番高い料金になったのはUber Eatsでした。

また、最低注文金額が設定されている場合もあります。今回利用した店舗では、商品の合計が1,800円以上でなければ注文できませんでした。

デリバリーサービスのメリット、デメリット

本項目ではピザーラをUber Eats、出前館、公式アプリで頼んだときのメリットとデメリットをまとめてみました。利用するデリバリーサービスを決めるときの参考にしてみてください。

Uber Eatsで注文するメリットとデメリット

メリット

  • 支払い方法が豊富にある
  • Uber Eatの初回クーポンや期間限定クーポンを使えば、かなりの割引が受けられる
  • アプリでかんたんに注文ができ、配達の状況が確認できる
  • 配達対応エリアが広い

デメリット

  • 配送料やサービス料がかかるため、総額が高くなりやすい
  • 商品自体の価格も高めに設定されている
  • ピザ生地の種類は選べず、「イタリアン」のみ
  • 一部メニューやドリンクが選べない

ピザーラをUber Eatsで注文する場合のメリットとして、割引クーポンやキャンペーンが多いことです。さらに、現金以外の多様な支払い方法が選べたり、置き配にも対応していたりします。アプリも直感的な操作で使いやすく、かんたんに注文できます。配達対応エリアが広いので、自宅の遠くにある店舗も選択できます。

一方でデメリットもあります。Uber Eatsでは配達料やサービス料が別途かかることが多く、公式アプリや出前館より割高になる場合があります。また、公式のクーポンやポイントが使えません。さらに、配達員はピザーラのスタッフではないため、配達の質やスピードにばらつきがあり、ピザが冷めて届くこともあるので注意が必要です。

出前館で注文するメリットとデメリット

メリット

  • 出前館のクーポンやキャンペーンを利用できる
  • ピザ生地の変更が無料でできる
  • 配送料・手数料が無料
  • アプリの操作がかんたんで、配達時間もわかりやすい

デメリット

  • 1部メニューやドリンクが選べない
  • 公式クーポンやチラシの割引が使えない場合がある

ピザーラを出前館で注文する主なメリットは、出前館独自の割引クーポンやポイントサービスが利用できる点です。公式サイトにはないお得なクーポンが頻繁に配布されています。また、ピザ生地の変更が無料です。出前館はピザーラの「自社配達加盟店」に登録されているので、配送料、送料がかからないのも嬉しいポイントです。

一方デメリットとしては、公式サイト限定のクーポンや特典は利用できないことです。また、取り扱いメニューが限定されていることもあるので注意が必要です。

公式アプリで注文するメリットとデメリット

メリット

  • 公式アプリ限定のクーポンやを利用できる
  • 注文履歴やお気に入り機能があるので、リピート注文できる
  • GPS機能で最寄りの店舗を検索できるので、外出先でも利用可能
  • 商品の定価が安めに設定されている
  • 配送料や手数料が無料

デメリット

  • アプリの操作が若干わかりづらい
  • アプリ限定クーポンの使い方がわかりづらい
  • アプリ内で注文が完結しない時がある
  • ピザ生地の変更に追加料金がかかる

ピザーラ公式アプリでの注文は、スマホから手軽に注文できる点やアプリ限定クーポンが使えるなどのメリットがあります。また、注文履歴やお気に入り機能も便利です。商品の価格設定が低めで、さらに配送料も無料なので、総額も低くなりやすいです。

一方、アプリの操作性が悪いクーポンの使い方が分かりづらい、注文がアプリ内で完結しない場合があるなどのデメリットも指摘されています。頻繁に利用する方には便利ですが、使い勝手にやや難がある印象です。また、ピザ生地の変更には追加で料金がかかる点にも注意しておきましょう。

【まとめ】各デリバリーサービスを利用してみた感想

今回利用したデリバリーサービスの配達時間や金額、支払い方法をまとめました。

配達時間総額(税込)支払い方法
Uber Eats20分商品 2,350円
配送料 50円
手数料 235円
総額 2,650円
・クレジットカード
・デビットカード
・現金
・PayPay
・Google Pay
・Apple Pay
・楽天Pay
・Uber Cash
出前館17分
商品 2,240円
配送料 0円
手数料 0円
総額 2,240円
・クレジットカード
・現金払い(手数料110円)
・Amazon Pay
・PayPay
・Apple Pay
・携帯キャリア決済
(d払い、
 auかんたん決済、
 ソフトバンクまとめて支払い)
ピザーラ公式アプリ18分商品 2100円
ピザ生地変更 80円
配送料 0円
手数料 0円
総額 2,180円
・クレジットカード
・現金払い
・楽天Pay
・PayPay
・LINE Pay

※2025年4月時点
※デビットカードは一部使えないものもあります。

今回の総合評価(25点満点)

アプリ配達時間配達員商品の状態総額評点
Uber Eats4点3点5点3点3点18点
出前館5点5点5点4点4点23点
公式アプリ3点4点5点5点5点22点

本記事では、ピザーラをデリバリーで頼むときの比較をしました。

今回の結論は、ピザーラでデリバリーを使用するときは、出前館かピザーラ公式アプリがおすすめです。

商品の料金も低めに設定されており、配送量や手数料がかからないためです。また、店舗のスタッフさんが配達してくれますので、配達員によってサービスのムラがないこともメリットです。

一方、Uber Eatsは商品の料金自体が高めで、配送料や手数料もかかります。そのため、Uber Eatsのクーポンを利用するのがいいでしょう。

とくにはじめて利用する場合は、こちらのクーポンを使用すると、最大2,000円オフになるなどお得に利用できます。

ぜひ記事を参考に、お得にピザーラ楽しんでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です