吉野家をデリバリーを頼むならどれがおすすめ?Uber、Wolt、出前館3社を比較してみた
吉野家といえば牛丼ですよね。
気軽に立ち寄れて、すぐにおいしい牛丼が食べられます。
しかし外出中じゃなくても、自宅でいますぐ吉野家の牛丼が食べたくなることがあるのではないでしょうか?
そんな時に便利なのがUber Eatsなどのフードデリバリーサービスです。
フードデリバリーサービスにはUber Eatsの他に、Woltや出前館などさまざまな会社がサービスを展開し、対応している店舗もどんどん拡大中です。
もちろん吉野家も上記の3社の配達に対応しています。
そこで今回は吉野家で上記3社を利用し、それぞれの配達時間やアプリの使いやすさなどを比較してみました。
各デリバリーサービスの違いを知って、自分にあったサービスを利用してみてください。
目次
注文した商品と価格
今回吉野家で頼んだ商品は以下の2品です。
【牛丼(並盛り)】

店内価格 453円(税込498円)
吉野家の定番の牛丼です。
【みそ汁(あおさ入り)】

店内価格 78円(税込85円)
みそ汁のトッピングを付け合わせで注文しました。
デリバリーの商品価格
商品の価格はUber Eats、Wolt、出前館の3社とも同じでした。店内価格より40〜80%ほど高いようです。
Uber Eats | Wolt | 出前館 | |
---|---|---|---|
牛丼(並盛り) | 720円(税込) | 720円(税込) | 720円(税込) |
みそ汁 | 150円(税込) | 150円(税込) | 150円(税込) |
※商品の価格は利用する店舗によって異なります。
商品の価格は店舗が独自に設定できるようです。今回利用する店舗では、利用してもらうデリバリーサービスを偏らせないために、3社とも同じ価格設定にしているのだと思われます。
デリバリーサービスの比較
それではそれぞれのサービスの比較をしていきます。
デリバリーを利用したときの条件は以下のようになっています。
店舗と自宅との距離:2.2km
時間帯:平日の21時30分ごろ
天候:晴れ
純粋にデリバリーサービスの比較をするため、お店が混んでいない時間帯を選んで利用しました。
注文日は同日ではなく、Uber Eats、Wolt、出前館の順番で3日間連続して頼んでいます。
Uber Eats
吉野家をUber Eatsで頼んだ時の感想を以下のようにまとめました。
配達時間 | 20分 | ★★★★★ |
商品の状態 | 良好 | ★★★★★ |
暖かさや味 | 牛丼は湯気がたつほどの暖かさで、みそ汁も暖かかったです。 | ★★★★★ |
配達員さんの印象 | インターホンでは声が小さく、聞き取れませんでした。 丁寧な対応で、挨拶もしっかりしていました。 | ★★★★ |
アプリの使いやすさ | おすすめ商品などの表示が多く、少し見にくかったです。注文は簡単にできます。 | ★★★ |
こちらはUberの追跡画面です。目的地までの黒いラインがわかりやすいですね。

こちらは配達直後の写真です。2つの袋に分けて配達されました。今回の検証ではUber Eatsの到着が1番早かったです。実際ネットの声でも、Uber Eatsは配達が早いと言われていました。

こちらは袋から取り出したときの写真です。蓋はきちんと密閉されていて、中身はこぼれていませんでした。

こちらは盛り付けが完了した時の写真です。少し盛り付けが雑になってしまいました。牛肉はホクホクで柔らかく、美味しかったです。

Wolt
吉野家をWoltで頼んだ時の感想を以下のようにまとめました。
配達時間 | 22分 | ★★★★ |
商品の状態 | 良好 | ★★★★★ |
暖かさや味 | ちょうど良い暖かさで、そのまま食べられました。 | ★★★★ |
配達員さんの印象 | インターホンでは聞き取りやすい声でした。出てみると置き配で、玄関の前に置いてありました。 | ★★★ |
アプリの使いやすさ | 最初の画面が少し見にくいです。。注文は簡単で、1〜2分あれば完了します。 | ★★★★ |
こちらはWoltの追跡画面になります。あと何分で到着するかが大きく表示されていて、分かりやすいです。

こちらは配達直後の写真です。1つの袋にまとめられた配達されました。置き配の指定はしなかったはずですが、玄関前に置いて行かれました。手渡しがいい人は、配達員に伝えたいことの欄に「手渡し希望」と記載しておくとよいでしょう。

こちらは袋から取り出したときの写真です。紅生姜と七味が付属しています。蓋もきちんと密閉されていました。

こちらは盛り付けが完了したときの画像です。味噌汁は湯気が立っていて美味しくいただけました。

出前館
吉野家を出前館で頼んだ時の感想は以下のようになります。
配達時間 | 23分 | ★★★ |
商品の状態 | 良好 | ★★★★ |
暖かさや味 | やはり配達時間が長い分、少し冷めていました。 | ★★★ |
配達員さんの印象 | インターホンでは少し声が聞き取りづらかったです。出てみると若い配達員の方で、笑顔で配達してくれました。 | ★★★★★ |
アプリの使いやすさ | 表示がシンプルで、今回の中では1番画面が見やすかったです。 | ★★★★★ |
こちらは出前館の追跡の画面です。お届け予定時間が大きく表示されていて、見やすい画面となっています。

こちらは出前館の配達直後の写真です。Uberの時と同じく、2つの袋に分けて配達されました。

こちらは袋から取り出したときの写真です。紅生姜や七味が付属しています。中身のこぼれなどもありません。

こちらは盛り付けが完了した時の画像です。味噌汁は少し冷めており、湯気はあまり立っていませんでした。

実際にかかった料金
ここまでデリバリー3社の比較をしてきましたが、「結局どこで頼むのが一番お得なの?」と思っている方も多いと思います。
そこで本項目では、実際にかかった料金を見ていこうと思います。
商品代金(税込) | サービス料(税込) | 配送料(税込) | 総額(税込) | |
Uber Eats | 870円 | 87円 | 250円 | 1,207円 |
Wolt | 870円 | 104円 | 199円 | 1,173円 |
出前館 | 870円 | 380円 | 1,250円 |
今回の注文ではWoltの料金が一番安くなりました。また、今回は一番高い料金となったのは出前館でした。出前館は距離やオーダの混み具合などの状況で配送料が変わります。
デリバリーサービスの手数料と支払い方法の違い
デリバリーサービスは手数料と支払い方法が異なります。本項目ではサービス各社の違いを表でまとめてみました。
手数料
Uber Eats、Wolt、出前館ではそれぞれ配送料や最低注文金額などが異なります。以下にそれぞれにかかる手数料の違いをまとめてみました。
Uber Eats | Wolt | 出前館 | |
サービス料(税込) | 商品代金の10%(上限350円) | 商品代金の10%(最大300円) | なし |
配送料(税込) | 50〜450円 | 50〜450円 | 送料変動価格制(距離やそのときの注文状況で異なる) |
少額手数料(税込) | 700円未満の注文の場合、150円の少額手数料 | 最低注文金額未満の注文の場合、差額分の手数料が追加でかかる | なし(2025年3月より廃止) |
最低注文金額(税込) | なし | 東京:1000円 東京以外:700円 | なし |
支払い方法
Uber、Wolt、出前館はそれぞれ支払い方法も異なります。本項目ではデリバリーサービス各社にどのような支払い方法があるのかまとめました。
Uber Eats | Wolt | 出前館 | |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・現金 ・PayPay ・Google Pay ・Apple Pay ・楽天Pay ・Uber Cash | ・クレジットカード ・デビットカード ・現金 ・Google Pay ・Apple Pay ・PayPay ・楽天Pay | ・クレジットカード ・現金払い(手数料110円) ・Amazon Pay ・PayPay ・Apple Pay ・携帯キャリア決済 (d払い、 auかんたん決済、 ソフトバンクまとめて支払い) |
※2025年3月25日時点
※デビットカードは一部使えないものもあります。
【まとめ】各デリバリーサービスを利用してみた感想
今回利用したデリバリーサービスの配達時間や金額、支払い方法をまとめました。
配達時間 | 金額(税込) | 支払い方法 | |
Uber Eats | 20分 | 商品870円 サービス料87円 配送料250円 総額1,207円 | ・クレジットカード ・デビットカード ・現金 ・PayPay ・Google Pay ・Apple Pay ・楽天Pay ・Uber Cash |
Wolt | 22分 | 商品870円 サービス料104円 配送料199円 総額1,173円 | ・クレジットカード ・デビットカード ・現金 ・Google Pay ・Apple Pay ・PayPay ・楽天Pay |
出前館 | 23分 | 商品870円 配送料380円 総額1,250円 | ・クレジットカード ・現金払い(手数料110円) ・Amazon Pay ・PayPay ・Apple Pay ・携帯キャリア決済 (d払い、 auかんたん決済、 ソフトバンクまとめて支払い) |
※2025年3月時点
※デビットカードは一部使えないものもあります。
※距離や時間帯によって、料金は異なります。
今回の総合評価
配達時間 | 商品の状態 | 暖かさや味 | 配達員 | アプリ | 総額 | 評点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Uber Eats | 5点 | 5点 | 5点 | 4点 | 3点 | 4点 | 26点 |
Wolt | 4点 | 5点 | 4点 | 3点 | 4点 | 5点 | 25点 |
出前館 | 3点 | 4点 | 3点 | 5点 | 5点 | 3点 | 23点 |
本記事では、吉野家をデリバリーで頼むときの比較をしました。
どれも素晴らしいサービスで、不満点などは特にありません。
アプリの使いやすさも、正直そこまで大きな差はないと感じました。
そのため、どのデリバリーサービスを利用するかは、料金やそのときの状況で決めるのがいいのではないかと思いました。
たとえば次のような感じで選んでみてはどうでしょうか?
- できるだけ早く食べたいときは配達の早いUber Eats
- 1,000円以上の注文で、なるべく料金を抑えたいときはWolt
- 単品の注文の場合は少額手数料のかからない出前館
その時々で利用するサービスを変更してみましょう。
また、はじめて利用される方はこちらのクーポンコードを使用すると、料金が最大2,000円オフになるなどお得に利用できます。
ぜひ記事を参考に、自分に合ったデリバリーサービスを見つけて、自宅で吉野家を楽しんでみてくださいね。