梅雨のおすすめの過ごし方!旬の食材や気軽にデリバリーできるピザの人気メニューなど


https://iideli.com/archives/7191

6月と言えば「父の日」や「ジューンブライド」を思い浮かべる方も居られるかもしれませんが、「梅雨」に関連して雨のイメージが強い方も多いのではないでしょうか。
例年の場合、沖縄では5月中旬ごろ、本州の多くは5月末ごろに梅雨入りすることが多く梅雨明けには大体7月下旬ぐらいまで掛かるようです。
ちなみに北海道には長期に渡る雨が無い為、梅雨というものは無いのだとか。
梅雨の期間は外出する機会も減り、自宅で過ごす時間が増える方も多いのではないでしょうか。
また6月は、春から夏へ切り替わる月でもあることから気温も徐々に上がって行き、梅雨後半はジメジメとした環境で過ごさなければならない日が増えてくるかと思います。
そんな気分もいまいち盛り上がらない梅雨に楽しめる事といえば、どういったものがあるでしょうか。

おすすめの梅雨の過ごし方

おすすめの梅雨の過ごし方をいくつかご紹介させていただきます。

お気に入りの雨具を購入する

https://iideli.com/archives/7191

雨でも通勤や外食など外に出かける機会は多々あるかと思います。
そんな時、お気に入りの雨具を揃えておけば多少なりとも外出する際の足取りも軽くなるのではないでしょうか。また、お気に入りの雨具を探したり、買い物を楽しむことはちょっとした気分転換にも良いのではないでしょうか。

自宅で趣味を満喫する

https://iideli.com/archives/7191

家で楽しめる娯楽と言えば、テレビ鑑賞、映画鑑賞、読書、音楽など様々ありますが、梅雨の時期は普段読めないような長編の本を読み始めてみたり、シリーズのドラマを一気に見てしまうのも良いのではないでしょうか。ちなみに、普段あまり読書をされない方は、お近くの図書館を利用されてみると今まで知らなかった知識や何か新しい趣味に繋がる本に出合う事ができるかもしれません。

旬の食材を味わう

https://iideli.com/archives/7191

旬のものを食べるメリットとしては、新鮮なものが比較的安価に手に入りやすいことや、その時期に起こりやすい体調不良に対して効果が期待できる成分が多く含まれているなどが挙げられます。
特に6月は季節の変わり目でもあるので気温差による体調不良にも注意が必要です。
また、美味しい料理を食べることで梅雨の憂鬱な気分も晴れるかもしれませんね。

6月の旬の食材をご紹介

6月ごろに旬とされる代表的な食材をいくつかご紹介させていただきます。

きゅうり

https://iideli.com/archives/7191

きゅうりは、ハウス栽培などを含め全国各地で生産されており年間を通りして流通していますが、旬の時期は大体6月から9月頃までと言われています。ちなみにスーパーなどで売られているきゅうりは比較的まっすぐな形のものが多いですが、曲がっているものでも味に差は無いそうです。
きゅうりはカロリーが低く栄養がないと思われている方も多いかもしれませんが、栄養素が無いと言うわけではありません。主に含まれる栄養素は、ナトリウムを排出したり血圧上昇を防ぐ効果のある「カリウム」やカルシウムの吸収を良くする「ビタミンK」抵抗力を高めたり皮膚の健康維持、美肌効果にも期待できる「ビタミンC」などがあります。みずみずしく、パリッと歯ごたえの良いきゅうりは、食欲があまり無い時でも比較的食べやすい食材でダイエット食としても最適です。
きゅうりに含まれる栄養素には熱に弱いものがありますので、調理法としてはできるだけ熱を加えずサラダなどの生食がおすすめです。

ピーマン

https://iideli.com/archives/7191

緑色のピーマンは年間を通して流通していますが、旬の時期は大体6月から8月頃と言われています。
美味しいピーマンの選び方としては、緑色が濃くツヤがあるものが良いそうです。
栄養素に関しては、きゅうりと同程度のカリウムや便秘や肌荒れ予防に効果的な食物繊維、そしてレモンの1.5倍とも言われるビタミンCを含んでおり免疫力の向上や老化防止などに期待できます。

アジ

https://iideli.com/archives/7191

アジの旬は、大体5月から8月頃であり中でも6月から7月頃に獲れるアジは特に美味しいと言われています。
また、この時期のアジのサイズは比較的小型のものが多いですが、脂の乗り具合や旨味が強く、さらに旬の魚だけあって比較的手ごろな値段で手に入りやすい事も魅力のひとつです。
アジの栄養素は、たんぱく質やカルシウムなど様々な栄養素がバランスよく含まれています。
中でも血液をサラサラにしたり、血圧の低下や中性脂肪を下げる働きのあるEPA、そして高血圧・動脈硬化など様々な効果に期待できるDHAが豊富に含まれています。
美味しいアジを見極める際は、肉付きが良く目の色が白く濁っていないものを選ぶと良いようです。

イワシ

https://iideli.com/archives/7191

一般的によく日本の食卓に出てくるイワシは「マイワシ」と言われる種類で5月から10月頃までが旬と比較的長い期間、美味しく食べる事ができる魚です。
特に脂の乗った旬のイワシは、味が良くなるのと同様に栄養価も高くなるのだとか。
栄養面に関しては、脳の神経組織の向上などに期待できるDHAや高血圧・動脈硬化などの予防効果があるEPA、そして骨の健康維持に欠かせないカルシウムなどが豊富に含まれています。

ホームパーティーにおすすめのデリバリーグルメ

https://iideli.com/archives/7191

ホームパーティーは雨の日でも行う事はできますが、食材の買い出しや雨具を持参しての移動が少し面倒に感じる場合もあると思います。そこで近年需要が高まっているフードデリバリーサービスを活用する事で、自宅から気軽にお店同様の美味しい料理を注文する事ができます。例えば梅雨の時期は、自宅で映画鑑賞や音楽鑑賞をテーマにしたホームパーティーを開いても楽しいかもしれませんね。
では、ホームパーティーに最適なピザの人気メニューをいくつかご紹介させて頂きます。

※デリバリーサービス各社および地域や店舗によって注文できるメニュー・器などが異なる場合があります。掲載写真はイメージの為、ご注文の際は、公式サイトや専用アプリをご確認のうえご利用ください。

ピザハット

https://iideli.com/archives/7191

テキサス州プレイノに本社を構える「ピザハット」は、米国内に7200店舗以上、そのほか世界90の国と地域に5600店舗以上を運営している世界最大のピザチェーンです。
利用できるフードデリバリーサービスは、Uber Eats・出前館・Woltなどに対応しているようです。

ピザハット・マルゲリータ

https://iideli.com/archives/7191

数あるピザの中でもシンプルかつ代表的な見た目である「ピザハット・マルゲリータ」は、生地と具材の相性が抜群でシンプルながらも同店の名前の付いた看板メニューとも言えるピザです。
味付けは、イタリアントマト・バジルソース・トマトソースなどが使用されています。
また、シンプルなピザだけに追加トッピングとの相性も良く、チーズ好きの方は、モッツァレラチーズもしくはゴーダチーズの増量も出来るようですので是非試してみてはいかがでしょうか。

じゃがマヨコーン

https://iideli.com/archives/7191

大きめにカットされた じゃがいもを使った「じゃがマヨコーン」は、人気のポテマヨと特製マヨソースが主役のピザとなっております。
味付けや具材に関しては、ポテマヨ・コーン・ブラックペッパー・パセリ・パルメザンチーズ・特製マヨソースなどが使用されています。

出典:https://www.pizzahut.jp/

まとめ

今回は、季節の変わり目でもある梅雨の時期のおすすめの過ごし方や、旬の食材をメインに紹介させて頂きました。また、雨で外出が難しい日などは自宅でゆっくりとデリバリーグルメを楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です