くら寿司でデリバリー頼むならどれがおススメ?Uber Eats・Wolt・menu 3社頼んで徹底比較!
くら寿司といえば「安心・美味しい・安い」をコンセプトにした回転ずしチェーン店。幅広い世代に愛され、全国に500店舗以上展開しています。
美味しいものが食べたいけど、忙しくて準備をする余裕がないときや、出かける気分ではないときには、デリバリーサービスがおすすめです。
今回は福岡市内で頼める
• Uber Eats
• Wolt
• menu
の3社で同じ商品を注文し、配達時間や料金を比較していきます。それでは、各デリバリーサービスを詳しく見ていきましょう。
目次
注文した商品と価格
【極旨セット】熟成まぐろ・ビントロ・真いか・サーモン・えび・つぶ貝・あなご・いなり・たまご焼き
1人前(10貫)お持ち帰りの場合 770円

【えび天うどん】お持ち帰りの場合 480円

実際に頼んだ商品の価格
Uber Eats | Wolt | menu | |
極旨セット | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
えび天うどん | 670円 | 670円 | 670円 |
デリバリーで注文できる商品の種類・価格ともに3社とも同じでした。
デリバリーサービスの比較
デリバリーしたときの条件はこちらです。
店舗と自宅の距離:約1.5km
時間帯:祝日の11時10分頃
頼んだ順:Uber Eats、Wolt、menu
Uber Eats
配達時間:★★★
注文から48分後に到着。アプリからのお知らせによると2番目に店舗を出ました。他の地点に経由して向かうと記載があったので、少し時間がかかった気がします。
配達員の印象:★★★★★
バイクに乗った、ハキハキした爽やかなお兄さんでした。
商品の状態:★★★★★
お寿司は常温、うどんはとても冷たかったです。唯一、袋が結んであったため安定感がありました。

アプリの使いやすさ:★★★
“注目の商品“や”あなたへのおすすめ“など、さまざまな表記がされているので、少し使いにくく感じました。配達可能時間前からカートへ追加することができるため、計画的に注文ができます。
配達時の安心感:★★★★★
到着予定時刻は常に変動。アプリから配達員が今どこを走っているのかリアルタイムで確認できます。受け取る際には、暗証番号を伝えます。(登録した電話番号の下四桁)

到着まで時間はかかったものの、配達員がすぐに決まったため安心感がありました。クーポンを貰ったので、また注文したいと思います。登録店が一番多く、なにを注文するか選ぶのが楽しみです。
Wolt
配達時間:★★★★★
34分後に到着。商品のピックアップも自宅までの配達も無駄なく進んだ印象です。
配達員の印象:★★★★
バイクに乗った、やわらかい雰囲気の女性でした。
商品の状態:★★★★
お寿司は常温、うどんはとても冷たかったです。


アプリの使いやすさ:★★★★★
配達可能時間前からカートへ追加することができ、唯一予約注文も可能でした。
配達時の安心感:★★★★
到着予定時刻は常に変動。アプリから配達員が今どこを走っているかリアルタイムで確認できます。ただ、少しだけ自転車アイコンの動きがカクカクしているように感じました。

お腹がすいていたので早めに届き嬉しかったです。デリバリーにおいて”早く届く”という点は大切だと改めて感じました。
私が住んでいるエリアはぎりぎり利用できましたが、まだ対象ではないエリアも多いようです。Woltは、初回注文でのみ使用できるクーポンコード(プロモーションコード)というものがあります。文字が小さめなので入力を忘れないよう、ご注意ください!
配達時間:★★
74分後に到着。配達員が決まるまでにとても時間がかかりました。配達遅延お詫びクーポン(次回以降使える500円割引)を貰いました。
配達員の印象:★★★
自転車に乗った、軽い印象の若いお兄さんでした。
商品の状態:★★★
お寿司は常温、うどんは冷たかったです。


アプリの使いやすさ:★★★★
商品ページは一番見やすいです。おすすめなどもなく、すぐに通常メニューが表示されます。画像も大きめです。残念ポイントは配達可能時間になるまで、カートに入れることができないこと。ただ唯一商品ごとに、お気に入りに登録できるのは便利でした。(他は店舗ごとのお気に入り登録です)
配達時の安心感:★★
配達状況が一番わかりにくかったです。到着予定時刻になっても表記は配達準備中のままでした。やっと、配達準備から配達のステップに進んだと思ったら、まだ商品のピックアップに向かっている最中。配達員が商品を受け取ったくらいのタイミングで到着予定時刻も更新されました。

商品ページが見やすかったため期待もありましたが、ほかが残念な結果となってしまいました。ただ、初回インストール限定クーポンをたくさん貰ったので、再度利用してみたいと思います。Wolt同様、私が住んでいるエリアはぎりぎり利用できましたが、まだ対象ではないエリアも多いようです。
3社で頼んだくら寿司の商品を並べてみた
Uber Eats → Wolt → menu の順です。寿司ネタが容器からはみ出ていますが、配達途中ではなく、店舗での準備段階でこうなっていたと思われます。どのお寿司も新鮮で美味しかったです。店舗で注文するといつも同じネタになってしまうため、新しい出会いもありました。




付属品はお箸、醤油、甘だれ、大根ガリ、わさび。お手拭きは入っていませんでした。


驚いたのが、うどんの汁がジェル状になっていたこと。これだとこぼれる心配がありませんね。電子レンジで600W約4分が加熱目安時間です。

ネギがシャキシャキでとてもおいしかったです。えび天はそのままでも食べられますが、私はトースターで温めました。
料金の比較
3社をいろいろと比較してみましたが、結局どこで頼むのが一番お得なの?と気になる方も多いと思います。それでは今回頼んだデリバリーにかかった料金をみていきましょう。
商品代金 | 送料 | 手数料 | 総額 | |
Uber Eats | 1,770円 | 50円 | 212円 | 2,032円 |
Wolt | 1,770円 | 149円 | 212円 | 2,131円 |
menu | 1,770円 | 400円 | 0円 | 2,170円 |
送料・手数料は距離や商品代金により異なります
まとめ
配達時間 | 総額 | 支払方法 | |
Uber Eats | 48分 | 2,032円 | Uber Cash クレジットカード デビットカード 現金 Apple Pay PayPay 楽天Pay |
Wolt | 34分 | 2,131円 | クレジットカード デビットカード 現金 Google Pay Apple Pay PayPay 楽天ペイ |
menu | 74分 | 2,170円 | クレジットカード au PAY Pontaポイント Apple Pay |
2025年3月時点での情報です
今回はデリバリーサービス3社【Uber Eats、Wolt、menu】で同じメニューを注文し、各社の違いを比較しました。3社とも商品は良好な状態で配達され、温度や味に大きな違いはありませんでした。
配達 | 配達員 | 商品 | アプリ | 安心感 | 総額 | 評点 | |
Uber Eats | 3点 | 5点 | 5点 | 3点 | 5点 | 3点 | 24点 |
Wolt | 5点 | 4点 | 4点 | 5点 | 4点 | 2点 | 24点 |
menu | 2点 | 3点 | 3点 | 4点 | 2点 | 1点 | 15点 |
Uber Eatsは登録店舗や支払方法の選択肢も多く、満足度が高かったです。
Woltは今回一番早く届けてくれましたが、時間帯や交通状況によっても変わるので注意が必要です。エリア拡大が今後の期待ですね。
menuは商品ごとにお気に入り登録できる点が気に入りました。しかし、支払方法の少なさや配達状況のわかりにくさは残念に感じました。
みなさんの気になるデリバリーはどれでしたか?それぞれに特徴や違いがあるため、自分の好みや目的に合わせて選んでくださいね。はじめて利用される際は、ぜひクーポンコード(プロモーションコード)を利用してお得にデリバリーを楽しんでください!