寒い時期におすすめの食材を徹底調査!ビーフシチューなどデリバリーできるファミレスの人気メニューもご紹介
2024年の1月20日から2月3日は二十四節気のひとつ大寒(だいかん)とされています。
大寒は、二十四節気の最後にあたり一年の中でも最も寒い時期であると昔から言われています。
実際に、年間の最低気温が記録されるのも一月下旬頃から2月上旬辺りが多いようです。
ちなみに、大寒の一つ前には小寒と言う二十四節気があり、1月6日から大寒までの期間を指します。
「寒の入り」と言う言葉を聞いたことがある方も居られると思いますが、「寒の入り」は小寒の初日のことで、大寒に向けてますます寒さが厳しくなると言う意味が含まれているようです。
また、地域によって異なる場合もあるようですが、ハガキなどで送られる「寒中見舞い」も小寒から大寒の時期に送るものとされているようです。
目次
大寒におすすめの食べ物
大寒に食べると良い物としては「大寒卵」が有名かと思います。
大寒卵は、大寒初日に産まれた卵で、風水によると金運、健康運がアップする縁起の良いものとして知られています。
味に関しても、寒さの厳しくなるこの時期の鶏は餌を沢山食べ栄養を体内に蓄える傾向にあり特に寒さが厳しいとされる「大寒」に産み落とされる卵は栄養が高く、濃厚な味わいなのだとか。
他には、寒さによって細菌の繁殖が低下する事から、この時期の水は「寒の水」と呼ばれ美味しい水として重宝されています。
そして、その水は日本酒や味噌造りなどにも利用されているようです。
冬に旬を迎える食材をご紹介
冬に旬を迎える食材は色々ありますが、いくつかピックアップしてご紹介させて頂きます。
小松菜
栄養価が高く様々な料理に利用できる「小松菜」は、一年を通して流通している野菜ですが、旬の時期は、大体秋から冬にかけてと言われています。
特に寒さが厳しい時期ほど葉が柔らかく、甘みも増して美味しいのだとか。
関東では昔からお雑煮にお餅と一緒に入れられる事が多く、冬の定番野菜ではないでしょうか。
名前の由来は、いくつか説があるようですが、一説には江戸時代初期に現在の東京都江戸川区小松川付近で栽培され始めたのがきっかけとなり、後に江戸幕府8代将軍 徳川吉宗が食した際に気に入り小松菜と名付けたのだとか。
他には、5代将軍、徳川綱吉によって名付けられたという説もあるようで諸説あるようです。
主な栄養素に関しては、抗酸化作用および免疫力を高める作用などがあると言われている「βカロテン」が、豊富に含まれています。
β‐カロテンは体内でビタミンAに変換され皮膚や粘膜の健康維持にも期待できます。
そして皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要な栄養素「ビタミンC」も豊富に含まれています。
皮膚の健康維持の他にも、免疫機能を高めたり、病気への抵抗力がアップさせる効果にも期待できるのだとか。
他にも、骨や歯を作る「カルシウム」や赤血球の栄養素になる「鉄」など栄養満点の野菜です。
金柑
金柑の旬は、大体11月~3月頃までと言われていますが、最も美味しく食べられる時期は出荷の最盛期である1月~2月頃が良いようです。
ちなみに「金冠」と「金柑」かけて、より暮らしが豊かになるように金運上昇などの思いを込めてお正月のおせち料理に甘露煮で入れらる事も多いのだとか。
「金柑」は、栄養の宝庫と言われるほど栄養素が豊富に含まれている食べ物です。
注目すべきは「ビタミンC」が豊富でレモンと同等程度とも言われています。
ただし、ビタミン類は熱に弱く、食べ方としては加熱せずに生のまま皮ごと食べるのが良いそうです。
金柑の皮には「ヘスペリジン」という成分が含まれており、こちらは血流を改善する効果やビタミンCの吸収を高める効果にも期待できるようです。
寒ブリ
「ブリ」の旬は、11月~2月頃と言われていますが、その中でも12月~1月頃に漁獲されたブリを「寒ブリ」と呼ぶそうです。
寒さの厳しい時期に獲られた「ブリ」は、産卵と冬を乗り越えるために蓄えられた脂、栄養などの影響でとても美味しいと言われ、冬のブリの中でも特に「寒ブリ」は人気があります。
主な栄養素は、血液をサラサラにするオメガ3(n-3)系脂肪酸の一つであるEPAや脳の働きを良くする効果に期待できるDHA、他にはB1,B2,D,Eなどのビタミン類も豊富に含まれています。
栄養の取りやすい食べ方としては、EPAやDHAが加熱に弱い事から、お刺身など生で食するのが良く、煮物の場合は、煮汁に栄養成分が溶け出している場合がありますので煮汁ごと食べると良いようです。
寒サバ
スーパーなどで見かけるサバには数種類あり、年間を通して漁獲される「ゴマサバ」や特に11月〜2月頃の寒い時期に美味しくなる「マサバ」などがあり、冷凍などを含めると基本的に年間を通して流通しているイメージではないでしょうか。
中でも冬に獲れたサバを「寒サバ」と呼び栄養を沢山蓄えている傾向にある為、美味しいと言われています。
サバの栄養素に関しては、「ブリ」と同様にEPA、DHA、カルシウムの吸収を高める効果のあるビタミンDなどが豊富に含まれています。
食べ方として栄養的には、やはりお刺身が良いようですがサバは鮮度が落ちやすい魚として知られていますので、加熱を加えた場合は、今回ご紹介させて頂いた「小松菜」などの緑黄色野菜と一緒に食べると良いようです。
ちなみに、サバの皮には脂質をエネルギーに変えたり皮膚の健康にも効果が期待できるビタミンB2が豊富に含まれているため、出来る限り皮ごと食べるのがおすすめです。
寒い時期におすすめのデリバリーグルメをご紹介
1月~2月にかけては一年で最も寒い時期であり、中でも大寒は最も寒い時期と言われています。
その為、「あまり外には出ず自宅でゆっくりと過ごしたい」と思われる方も多いのではないでしょうか。
でも食材の買い出しや準備が大変、、
そのような際は、是非フードデリバリーサービスを利用されてみてはいかがでしょうか。
食材の準備や料理の手間などを省ける上にお店同様の美味しい料理を自宅の落ち着いた環境で食べる事により、日頃の疲れも癒されると思います。
※デリバリーサービス各社および地域や店舗によって注文できるメニュー・器などが異なる場合があります。掲載写真はイメージの為、ご注文の際は、公式サイトや専用アプリをご確認のうえご利用ください。
デニーズ
セブン&アイ・ホールディングスが運営するファミリーレストラン デニーズは、旬の素材を使用した洋食・和食を中心としたメニューが特徴のファミリーレストランです。
特に各季節ごとに提供される旬のフルーツを使用したスイーツは、話題を集めるほど人気となっています。
フードデリバリーに関しては、Uber Eats、出前館などで注文する事が可能です。
ビーフシチュー
特製デミグラスソースに赤ワインが加えられコクと深みが味わえる「ビーフシチュー」、お肉はトロけるほどじっくりと煮込みまれており隠し味に醤油がプラスされている事で、ご飯との相性抜群の和風仕立てのビーフシチューとなっております。
ジョナサン
主に首都圏を中心に株式会社すかいらーくが運営するファミリーレストランチェーン「ジョナサン」は、食材にこだわった豊富なメニューが特徴で家族連れでも気軽に利用できるお店です。
フードデリバリーに関しては、自社の「すかいらーくグループの宅配」の他、Uber Eats・出前館などにも対応しているようです。
やわらかビーフシチュー
牛バラ肉を使用した洋食の王道とも言えるビーフシチューで、寒い時期にはピッタリの一品です。
まとめ
今回は、一年の中でも最も寒い時期と言われている「大寒」についての説明や旬の食材などをご紹介させて頂きましたが、「食べてみたい」「作ってみたい」と食材や料理は見つかりましたでしょうか。
寒さが特に厳しい時期ですので、体調管理に気を付け、自宅でゆっくりと過ごしたい方は、是非フードデリバリーも利用してみてはいかがでしょうか。