ひな祭りの歴史を徹底調査!ひな祭りにおすすめのデリバリーグルメ ちらし寿司をご紹介
3月3日は、日本の伝統文化の一つでもあり、主に女の子の健やかな成長と幸せを願う行事「ひな祭り」となっております。
その起源には諸説ありますが、元々は中国の五節句の一つである「上巳の節句」で行われていた川で身を清めると言う習慣が平安時代の日本へ伝わりました。
そして、それが元となり日本では、身のけがれを紙でできた人形に移し川に流して祓う「流し雛」の形式となったのが「ひな祭り」のはじまりと言われています。
「流し雛」の習慣は現代でも各地に残っており、特に「流しびなの里」として知らされる鳥取市用瀬町で行われる「もちがせ流しびな行事」や東京の春の名物「江戸流しびな」などが有名です。
現在ような人形を飾り女の子の成長を祝う形式となったのは江戸時代頃とされており、江戸幕府によって3月3日が「上巳の節句」として定められたのがきっかけで、以降、職人の手によりどんどん人形の作りが精巧になっていき、ひな人形は「流すもの」から「観賞するもの」として定着していったようです。
ちなみに「ひな祭り」は、「桃の節句」とも呼ばれますが、これは旧暦3月頃(新暦4月頃)は桃の花が咲き始める時期であるのと桃には魔除けの効果があると言われていた事から、「ひな祭り」に桃の花を飾る習慣が根付いたと言われています。
目次
ひな祭りにおすすめのデリバリーグルメをご紹介
ひな祭りの食べ物と言えば、3色の菱形の餅が重なった菱餅(ひしもち)や ひなあられ、そしてお祝い事には定番のちらし寿司が有名です。
今回は、宅配寿司のおすすめのちらし寿司、海鮮ちらし、をご紹介させていただきます。
※デリバリーサービス各社および地域や店舗によって注文できるメニュー・器などが異なる場合があります。掲載写真はイメージの為、ご注文の際は、公式サイトや専用アプリをご確認のうえご利用ください。
銀のさら
宅配寿司業界大手の「銀のさら」は、すべての素材にこだわり、味・鮮度はもちろん、メニュー表通りの美しい見た目と届いた時に握りたてのようなシャリが味わえる「宅配寿司」として人気のお店です。
対応しているフードデリバリーサービスは、自社の他、出前館・Uber Eatsなどで利用可能とのことです。
海鮮ばらちらし
マグロやサーモン・イクラなどの海鮮素材が贅沢にちりばめました「海鮮ばらちらし」は、味はもちろん、華やかな見た目も楽しめる一品です。
鮭いくら重
鮭とイクラがふんだんに使用されている、まさにサーモン好きのためのこだわりの寿司重「鮭いくら重」は、鮭の美味しさとイクラの食感が同時に楽しめる一品です。
柿家すし
「柿家すし」は宅配ピザで有名なピザーラを展開するフォーシーズが手掛ける宅配寿司チェーン店で産地・季節ごとの美味しいネタを厳選して提供してくれるお店です。
対応しているフードデリバリーサービスは、出前館・Uber Eats・Woltなどで利用可能とのことです。
特製きりこみばら寿司
厳選した9種の新鮮なネタと、ほんのり甘く味付けしたシャリが織りなす絶妙の味わいが楽しめる「特製きりこみばら寿司」は、見た目、味わい、歯ごたえ、そのすべてに満足できる同店おすすめの逸品で、「まぐろ・いくら・子持ち昆布・刻み穴子・いか・ほたて・玉子・とびっこ・かいわれ」などが使用されています。
一皿づつに小分けにされたものが良い場合は、絶品特製きりこみばら寿司小分け(4個・8個)もございますので、食事会やちょっとした会合の際には便利ではないでしょうか。
紅ずわいがにきりこみばら寿司
新鮮なネタとほんのり甘いシャリで作る具だくさんのきりこみばら寿司に、紅ずわいがにが散りばめられた贅沢な一品。「ずわいがに・まぐろ・いくら・ほたて・いか・刻み穴子・玉子・とびっこ・かいわれ・柚子」などが使用されています。
特上海鮮ちらし重
10種の海鮮ネタが贅沢に盛り込まれた華やかなお重「特上海鮮ちらし重」は、「生うに・いくら・南まぐろ中とろ・紅ずわいがに・ほたて・えんがわ・はまち(又は、かんぱち)・まぐろ赤身・サーモン・赤えび・胡瓜・錦糸玉子」などが使用され、お刺身好きの方におすすめできる一品です。
各地の有名な「ひな祭り」イベントをご紹介
「ひな祭り」が近づくと全国各地で様々な催しものや、各地域によって多種多様または沢山の雛人形を飾るイベントなどが開催されます。
今回は、関東周辺の有名な雛祭りイベントをいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
※2024年のイベントに関しての詳細は、各イベントの公式ページをご覧ください。
【埼玉県鴻巣市】鴻巣びっくりひな祭り
埼玉県鴻巣市は、約380年に渡る「人形製作」の歴史があり鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。
その歴史と文化を多くの人に伝える為に開催される「鴻巣びっくりひな祭り」2024年は20回目の開催となるようです。
イベント期間の間は、鴻巣市の各施設で展示が行われ、特にメイン会場で行われる千体以上のひな人形を飾り付け、見上げるほど高い「ピラミッドひな壇」は、インパクト抜群の展示物となっております。
【東京都台東区】江戸流しびな
現代のひな祭りの原点とも言える【流しびな】を伝統行事として継承しつづけることを目的に開催される「江戸流しびな」は、
隅田川の春の風物詩と言われており、事前に申し込みが必要ですが多くの一般の方々も参加できるイベントとなっております。
ちなみに、隅田川に流される紙のひな人形は、環境に配慮された時間が経つと溶ける素材が使用されているようです。
※2024年度の「江戸流しびな」は中止となったようです。
【千葉県勝浦市】かつうらビッグひな祭り
千葉県勝浦市で街をあげて行われる「かつうらビッグひな祭り」は、毎年2月から3月にかけての約2週間にわたり、勝浦のあらゆる場所でひな人形が飾られ小さな商店や駅・公園などでも小規模な展示がおわこなわれます。
飾られるひな人形の総数は、約30000体とも言われており、特に遠見岬神社では、60段もの階段にずらりと並ぶひな人形を見る事ができ、その光景には圧巻されるのではないでしょうか。
他にも勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)では、子供の大きさほどの大きなひな人形や、江戸時代のひな人形、子供たちの手作りのひな人形など、バラエティ豊かな人形が多く展示され、この施設全体では、およそ6000体もの人形が飾られます。
「かつうらビッグひな祭り」の期間中は、街全体がひな祭りムードになっている為、町中を散策する事で小さな商店やお店などでの思わぬ場所で珍しいひな人形と出会う事ができるかもしれません。
【静岡県東伊豆町】雛のつるし飾りまつり
静岡県の稲取地区で有名な「雛のつるし飾りまつり」は、文化公園雛の館や素盞鳴神社にて、
メインのひな人形と共に稲取独自の伝統の飾りものでもある「雛のつるし飾り」が展示されています。
「雛のつるし飾り」の風習の起源は定かではありませんが、江戸時代後期の頃から百年以上となる歴史のあるもので、
伊豆稲取地区の雛のつるし飾りは、九州柳川地区のさげもん、山形酒田地区の傘福を含めて「日本三大つるし飾り」の一つと言われています。
まとめ
今回は、「ひな祭り」の由来から始まり、デリバリーできるおすすめの「ちらし寿司」そして主に関東周辺の「ひな祭りイベント」をご紹介させて頂きました。
直接的にひな祭りと関連が無いという方でも、当日は自宅でちらし寿司など食べながら気軽にひな祭り気分を味わってみてはいかがでしょうか。